【増刷】 新・未来をひらく歴史 2刷 - 2025.10.20
新英語教育2022年7月号 635
中学校においてはこの3月で、新しい学習指導要領に基づいた新教科書を使っての1年間の指導・学習が終ります。
語彙数が増え文法が難しくなるなど、実施前から心配はされていましたが、この1年を終えて実際はどのような状況だったのでしょうか。本特集ではこの1年間の問題を振り返り、実践的な展望を明らかにするとともに、子どもたちの声に耳を傾け、英語嫌いをつくらないための実践のヒントを提示します。
また小学校では新しい指導要領の下2年間が経過し、小学校3・4年生は英語活動を、5・6年生は教科としての英語を指導してきました。その小学校ではどのように対応したのか、現場の声を紹介します。
協同学習・学習集団づくりのすすめ
ICT・オンラインで豊かな学びを保障する
スマイル・レシピ
小学校の創造的扱い方
中学校の創造的扱い方1年
同上 2年
同上 3年
高校英語の創造的な扱い方
入門期の英語指導を考える
Youth Voice
人権と教材
ちょっと楽しい 帯活動
学びの源
英語教育にマクロの視点を
小学校英語のリアル
(再)確認! 英語教育のキーワード
音声授業に深い学びを
現地だより
Book Review
支部・サークル・掲示板
新英研の窓・編集後記
ホーム
ご注文方法
カートを見る
お問い合わせ

関連書籍




























































