株式会社 高文研

沖縄平和ネットワーク 大島和典の 歩く見る考える沖縄 (電子書籍)

沖縄平和ネットワーク 大島和典の 歩く見る考える沖縄

大島 和典

電子書籍を購入する

ショッピングカートに入れる
この本に関するお問い合わせ、感想

フォーマットを選ぶ

関連記事

5月15日 沖縄本土復帰から53年 

沖縄戦の真実を知り、学び、伝え続ける

pagetop

内容説明

沖縄修学旅行やフィールドワークで沖縄の戦跡や基地を訪ねるときには、「平和ガイド」の存在が欠かせません。限られた日時の中で、どこへ行き、何を見て、何を知ればいいのか――。的確なガイドに導かれる沖縄体験は、きっと宝物になると思います。

沖縄に移住して14年間に1000回以上のガイドをしてきた平和ガイドのスペシャリスト・大島和典さんは、父が33歳の時に沖縄戦で戦死しています。父は沖縄のどこで、どのように戦死させられたのか――。沖縄戦とはどのような戦争だったのか-。どうして沖縄戦になったのか――。戦争を防ぐ、戦争を起こさないためにはどうしたらいいか――。これらを生涯の命題としてガイドの現場に立ってきた大島和典さんの、オキナワと日本の現実をも問う「魂の平和ガイド」の実際を、載録して再現します。

81歳で惜しまれながらガイドを引退した大島和典さん。コロナ禍が収束したら、いや沖縄でのフィールドワークがやりにくい今だからこそ、大島さんの平和のための「沖縄の見方・歩き方」の奥義を読み取って、新しい形の沖縄体験をしてください。


クレジットカード決済、コンビニ決済などはこちらから

pagetop

目次

1ホテル出発、南部の第一現場へ
2ひめゆりの案内~第三外科壕の前で
3「平和の礎」を歩く
4「魂魄の塔」「米須海岸」案内
5「嘉数高台」を歩く
6「安保の見える丘」の案内
【コラム】沖縄のアイスはなぜ美味い

pagetop
pagetop

電子書籍を購入する